豆腐とうふについて

なぜ「冷や奴ひややっこ」って呼ぶの?

「奴(やっこ)」とはもともと日本料理(りょうり)の切り方の名前で、大きい立方体に切ることを「奴(やっこ)に切る」と言います。切り方の「奴(やっこ)」の名前は、大名行列の先頭でやりをふっていた人を「奴(やっこ)さん」と呼び、「奴(やっこ)さん」の着ていた着物の模様(もよう)が四角だったことが始まりとされています。 この四角い模様(もよう)の形が豆腐(とうふ)に似(に)ていることから、豆腐(とうふ)そのものを「奴(やっこ)」と呼ぶようになったと言われています。他には「ひややか」が「ひやっこい」、この「ひやっこい」が「ひややっこ」となまって、「冷や奴(やっこ)」となった説(せつ)もあります。