営業 YD
地方で磨いた営業スキルで、
大手流通グループの担当に抜擢!

入社年度
2008
学部
応用生命科学部
好きな商品
絹美人
現在の部署
東京営業本部

各エリアでの
営業を通して
提案力を
ブラッシュアップ

身近な商品をつくっている親しみのある会社で働きたいと思って当社を志望。これまで、水戸・高崎・長野とさまざまなエリアで営業に携わりました。地域ごとに特性や客層の違いがあり、当社のシェアも異なります。過去の成功事例がどこででも通用するわけではないので、複数エリアでの経験は提案の引き出しを増やすうえで役立ちました。また、首都圏と違って商圏が狭いことから、他メーカーとも距離が近いのが特徴。プライベートでも仲良くなった他カテゴリーメーカーの営業担当と協力して、一緒にメニュー提案をしたことも。人脈を最大限活かして「タカノフーズ」の枠を超えた様々な挑戦も行っていました。

東京営業本部へ
異動し、
大手流通グループを
担当

10数年間、地方で営業経験を積んだのち、東京営業本部へ異動。現在は規模、売上ともに社内トップクラスの大手流通グループを担当しています。主な業務は、新商品の紹介や販売促進につながる企画提案。アプローチする際は、市場データを分析するなどし、説得力ある資料づくりを心がけています。また、得意先の商品政策や売場の課題解決のサポートをすることも。ニーズにしっかり応えることが信頼につながり、当社商品の拡販へとつながっていくのです。そのほか、全国に店舗を構える得意先なので、各エリアの営業所との情報共有も欠かせません。

即対応を
心がけた結果、
プレゼン前に
採用が決定

私たちのミッションは、自社商品の提案を通して、得意先の課題を解決することです。その実現の為には、得意先ごとにアプローチ方法を変える必要があります。現在担当している得意先に対しては、いかにいいプレゼンをするかに重点を置いていたそれまでと違い、事前に要望や課題を確認し、その都度解決につながる提案をするなど、コミュニケーションを強化したのです。そうした地道な努力を続けたところ、プレゼン前に新商品を採用してもらうことができ、大きな自信になりました。自分が提案した製品が全国展開のスーパーに並ぶので、大きなやりがいを味わえます。

1日の流れ

  1. 9:00
    出社。メールやスケジュール、売上進捗のチェック
    (現在の担当企業数は8社)
  2. 9:30
    商談資料の最終チェック、試食用サンプルを用意し、得意先へ
  3. 10:30
    商談(新商品のプレゼンや販促企画提案)
  4. 12:00
    ランチ休憩
  5. 13:00
    店舗巡回(売場担当者から情報収集)
  6. 16:00
    商談の報告書作成、事務処理
  7. 17:30
    翌日のスケジュール確認や事前準備
  8. 18:00
    退社

メッセージ

失敗を恐れることなく、
挑戦できる方と働きたい

当社は、積極的なチャレンジを応援する社風。「責任はオレがとるからやってみろ」と上司が後押ししてくれるので、新しいことにトライしやすいでしょう。就職活動では、早い段階で業界や職種を絞り込みすぎないこと。幅広く見てまわり、自分の可能性を広げてください。

これまでのキャリア

  1. 新入社員研修
  2. 水戸第二工場(製造)
  3. 水戸営業所(営業)
  4. 高崎営業所(営業)
  5. 長野営業所(営業)
  6. 東京営業本部(営業)