環境と制度

トップ企業だからこその
働きやすい環境を整備

会社にとって一番の財産は「人」。
そのように考える当社では、
働きやすい職場づくりを実践しています。
スキルアップを後押しする
教育・研修や、安心して長く働ける
福利厚生が魅力。
若手のチャレンジを応援する社風も、
大きな特徴です。

教育と研修

半年間の新入社員研修で、
基礎的な知識やスキルを習得

入社後は半年間の新入社員研修に参加し、集合研修でビジネスマナーを学ぶと同時に、当社に対する理解を深めていきます。茨城・栃木の各工場での製造研修を中心に、研究や営業など様々な部署での研修も実施。当社が扱う納豆や豆腐の基礎知識の習得はもちろん、実際に働く先輩から学ぶことで、社内人脈を広げられるのもポイントです。食品メーカーでおこなわれる製造から販売までの一連の流れを理解することで、工場でつくられた納豆や豆腐がどのようにして店頭に並び、お客様の手に届くかといった舞台裏を知ることができます。配属後は、実践の場で専門スキルを磨いていきます。

多彩な教育制度が
社員の成長を後押し

人材育成に力を注いでいる当社では、2年目以降も継続的な教育研修を用意。若手研修や階層別研修、部門研修などを通して、それぞれのステージや職種での成長をサポートしています。特に、独自の階層別研修は、部門を超えてさまざまな職種の社員が参加し、新たなスキルの習得と新しい観点での学び直しを行っています。また、資格取得制度も整備しており、例えばメンテナンスに対しては、「電気工事士」の取得を積極的にサポート。社員一人ひとりの成長が会社の成長につながります。

社風

若手が積極的に
チャレンジできる社風!
チームワークで仕事に臨む

90年の歴史を誇る老舗企業ですが、当社は社歴や経験に関係なく、若手でも活躍できる社風です。責任ある仕事を通して、早い段階から大きなやりがいや自信を手に入れることができるでしょう。オープンな雰囲気の職場で、積極的な意見や提案も大歓迎。自分のアイデアを具現化していける機会が多数あります。また仕事は、一人で完結できるものはありません。納豆や豆腐をお客様の食卓にお届けするまでには、あらゆる部門の連携が必要不可欠。そのため目標に向かって、部門を超えて協力する雰囲気があります。

高い社員定着率を実現する
働きやすい環境

当社には、総合職としてチャレンジできる環境があります。年二回、自身の将来のキャリアプランについても申告できる制度を用意。ひとつの分野を極める道だけでなく、「研究→品質管理」「品質管理→営業」「営業→スタッフ」など、自分の可能性を広げていけるチャンスがあります。また、家賃の70%を会社が負担する社宅制度を整備。制度の対象は50歳までと期間が長いことも特長です。社員のことを大切にしている会社だから、平均勤続年数は18.3年。高い社員定着率を誇っているので、安心して長く活躍できるでしょう。

数字で見るタカノフーズ